10月31日(水)に行なわれた
地域イメージ向上・確立支援事業です。
この事業は
「エコな植物アロエベラで美しい宮古島を守る」
(化学肥料を使用しないアロエベラは、宮古島の地下水を守る植物)
をキーワードに取り組んでいる事業です。
(どのようなコンセプトでアロエベラの情報発信をすれば皆様の頭に印象として残るか)
今までは、アロエベラ生産農家や加工分野のコーラル・ベジタブルからアロエの聞き取りなどでしたが
今回から会議形式になり
今まで話し合った事を具体的に行動に移す為には
・何から始めるか
・スケジュール調整
が主な内容となりました。
ブランドコンセプトはできました。
しかし、今回この事業に関わる方々は
・アロエベラ生産農家
・宮古島市役所 農政課
・宮古島市役所 観光商工局
・宮古島商工会議所
・デザイナー
・加工所(コーラル・ベジタブル)
と様々なメンバー。
そこで、アロエベラのブランドコンセプト
を世間の皆様に情報発信するには自分たちからアロエベラをもっと知ろうとの事で
生産組合副会長
川満 貞博さんにアロエの皮むきを実演してもらいました。
ちょっと見えにくいですが、アロエの皮の上にアロエがカットされています。
そのまま、お皿にのせて高級料亭に出てこないかな~
今日は、アロエのお刺身としてポン酢につけて食べました。
新鮮なアロエなので粘りがたくさん。
実は、この粘りに栄養成分がたくさん含まれています。
モズクやオクラ、納豆などと同じで粘りがある作物には体い良い成分が豊富に含まれていますね。
現地でしか味わえないこの粘り、多くの方々に体感して欲しいです。
予想以上でビックリしますよ!!
アロエベラの皮むき器
こちらは、貞博さんが設計、特許も持っている商品です。
側面です。
上部にピアノ線が張られていてこれで皮とゲルを剥がします。
アロエの試食も終わり、アロエのお話しも副組合長からたくさん聞けて関係者の皆さん見聞が広まったよう。
そこで、「せっかくなら」と
副組合長の貞博さん「アロエソングを皆で歌おう」
ということで
皆で貞博さんが作ったアロエベラソングを歌いました。
今度、機会があったら動画をアップします。
アロエベラは、ほとんど無味無臭で
栄養素の宝庫。
効果・効能は
・免疫力活性化作用
(痛んだ体を元通りに)
・抗がん作用
・血糖値降下作用
・デトックス作用
・ピロリ菌抑制作用
・美肌作用
・整腸作用
(おなかの中をキレイに)
栄養バランスだけでなく、カロリーが低いことも魅力の作物
ということが多くの文献で記されています。
しかし、まだまだ世間の皆様に多く愛用されていません。
「なんで、こんなに良いものを皆さん使ってくれないの」
と、アロエベラ生産者の声が多い中、今回の取り組みで
もしかしたら!!
宮古島のアロエベラが注目を浴びるかも!!
と、可能性を感じたからこそ
お願いしないと歌ってくれない副組合長は自分から歌ってくれたのかな?
と思いました。
だって、凄く嬉しそうでしたよ!!
宮古島の土壌と人々の健康を守るアロエベラを広く皆様にお伝えするには、まだまだ時間が掛かると思いますが、絶対に良い作物である事は間違いないのだから、時間がいくら掛かろうとも諦めずにアロエベラの良さを皆様へお伝えしていきますので、このブログを見てくださっている宮古島大好きな皆様、是非、今後とも宜しくお願いします。